
自分で調べてみたり
人に聴いてみたり
コーチと話し合ったり
仲間と出しあったり
して課題は出し切りましたか?
さあ!あとはやるだけだ!!
さてどうやってやっていこう!?
今回は
課題に取り組んで行く際にしておくこと①
をお伝えしていきます。
方法が決まったら”スケジュール”を作成しよう!

課題克服をするための具体的な方法がきまりました。
方法に取り組むうえで
次にやっていくことは
どうやってやっていくのか?
になります。
それを決めていくために
スケジュール
を立てていきます。
方法に取り組むうえで
次にやっていくことは
どうやってやっていくのか?
になります。
それを決めていくために
スケジュール
を立てていきます。
まずは大きなスケジュールを立ててみよう!

大きなスケジュール
というのは、
目標までが1年であれば
半年ごと
ぐらいの期間のスケジュールを
立てていきます。
出てきた課題・方法を
上半期にするのか
下半期にするのか
を決めていきます!
その際
上半期に達成しておく目標
を参考に、
その目標を達成するための課題・方法を
するように心がけてくださいね!
というのは、
目標までが1年であれば
半年ごと
ぐらいの期間のスケジュールを
立てていきます。
出てきた課題・方法を
上半期にするのか
下半期にするのか
を決めていきます!
その際
上半期に達成しておく目標
を参考に、
その目標を達成するための課題・方法を
するように心がけてくださいね!
次は中くらいのスケジュールを立ててみよう!

半期で分けたスケジュールを
更に細かく分けていきます。
3か月ごと
や
1か月ごと
など
自分が確認しやすい期間で
課題・方法を決めていきます。
ここでも
大きなスケジュールと同じように
3か月ごとの目標
1ヶ月ごとの目標
を参考に
実施する課題・方法を決めていきましょう。
更に細かく分けていきます。
3か月ごと
や
1か月ごと
など
自分が確認しやすい期間で
課題・方法を決めていきます。
ここでも
大きなスケジュールと同じように
3か月ごとの目標
1ヶ月ごとの目標
を参考に
実施する課題・方法を決めていきましょう。
最後は小さいスケジュールを立ててみよう!

3か月や1ヶ月に振り分けた
課題・方法を
更に小さくしていきます。
ここでは
1週間単位
1日単位
で考えていきます。
縦軸には課題・方法を
横軸には月日を
標示した表を作って
可視化するのがおすすめです!
そして
その日する課題・方法を
その日の何時にするのか
まで決めてしまいましょう!
そうすることで
1つ1つの課題・方法を
こなしていくことが出来るようになりますよ!
課題・方法を
更に小さくしていきます。
ここでは
1週間単位
1日単位
で考えていきます。
縦軸には課題・方法を
横軸には月日を
標示した表を作って
可視化するのがおすすめです!
そして
その日する課題・方法を
その日の何時にするのか
まで決めてしまいましょう!
そうすることで
1つ1つの課題・方法を
こなしていくことが出来るようになりますよ!